トルテリーニの中身は謎のペースト



近くのスーパーの好きな店員のお兄さんの話

パッと見(文字で書くとおかしな感じ)、20才ぐらいの若い男の子で、
なぜかパートのおばさんに混ざってフルタイムで働いている彼。
お店の人って、明らかに年下ってわかっていてもなぜかスーパーの「お兄さん」、服屋の「お姉さん」と呼んでしまうのはなぜだろう。
それが敬称として定着しているということか。

そして、そのスーパーの「お兄さん」は、
ドイツ人特有のブスッとした表情でレジ打ちをするおばさん達の中で、
きっちり「ハロー」と「チュース」を笑顔で言ってくれるので好きです。


.



リアルハイジの話

もう二十年近く日本とドイツを行ったり来たりしているという日本人の女性と今日、一緒に地下鉄で帰った。
職業について尋ねたら、「ハイジをしてたの」とおっしゃったのでビックリした。よくよく聞いたらほんまにハイジやった。

夏の間の四ヶ月間はスイスに行き、牛や豚と暮らしていたそうだ。
電話も水道もない山小屋で、動物の世話が仕事で、その他は薬草やブルーベリーを摘んだりして過ごしていたそうだ。ファビュラス。


.



ドイツ人と習う韓国語の話

ドイツ語と、日本語と韓国語の交差点
言葉はおもしろい。言葉なんかなくてもいいのに、言葉が重要な国にいる。困った。
ドイツ語には「困る」という言葉が無い。何が問題であるか明確に発言しなくてはいけない。



.


その他

今朝の空が泣けるくらいの快晴だったこと。







.